ディープシークの生成AIの利用留意。中国の法令が適用

ディープシーク利用留意

中国法令が適用

個人情報保護委員会は3日、中国の新興Deep Seek(ディープシーク)が開発した生成AI(人工知能)の利用について、個人情報などのデータ管理に「中国の法令が適用される」として留意を求めた。


個情委はディープシークのプライバシーポリシーを日本語に翻訳し同委のウェブサイトに掲載した。


ディープシークの生成AIが取得したデータが中国のサーバーに保存され、中国の法令の対象になると説明している。日本の個人情報とは異なる運用がなされる。


中国の個人情報保護法やサーバーセキュリティーでは、当局が安全保障上の目的などで企業のデータを収集・監視できる。個人情報などのデータが中国当局に収集される可能性がある。


イタリアではアプリストアから削除された。

(2/4日経朝刊より)

オーストラリア政府は中国のディープシークが開発した生成AIサービスを政府端末で使用することを禁止した。(2/5日経より)

台湾当局は31日、ディープシークが開発した生成AIサービスを当局機関での利用を禁ずると発表した。

(2/1日経より)

コメント

このブログの人気の投稿

万博入場、7つの注意点。原則予約必要・スーツケースNG

経営者が選ぶ25年の有望銘柄

新NISA苦戦、人気10投信年初来17%下落